webサイトの再編とか音源の整理とかで顕現ていしちゅうです、ヤヤネヒです。
第一話をみてどーにもこーにも落ち着かなかったので、Google Mapとインターネッツでひきこもりおさんぽしてきました。一日が消えていた。これが妖怪のしわざですか…。

- 発売日: 2019/04/12
- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る
一話です。踏め。察しろ。踏め。
さらざんまいの一話をみたひと向けの記事です。ネタバレいっぱいしてます。
地図
最初にまっぷです。
まっぷですが、Google Mapにそのまま上から書いたのをアップしたらいけないのだった…
浅草周辺の主要な通りだけ抜き出した地図をつくってみました。
さらに、物語的に重要度高そうなポイントをわりふってみた。
浅草の地理の予習はこれでばっちりだ!!!*1
アバンタイトルで一稀(赤カッパの子、主人公?)がたそがれているところ/ティザービジュアル
水上バス乗り場前、吾妻橋の西詰、花川戸交番が斜め向かいにある。ここの視点が頻繁に出てくる。
墨田公園の川沿いのルート。
一稀が登場~吾妻サラ(偽)と遥(青カッパの子)とのエンカウント地点まで
スクランブル交差点
これが
現地。
カットが切り替わった後は浅草観光文化センターになっている。
現実だとスクリーンディスプレイはない。
トイレは押上駅前公衆衛生トイレっぽい気がする
スカイツリーから少し歩いたところ。墨田公園周辺は実は意外とこのデザインのトイレがない*2
周辺の公衆トイレをひととおりみたけど、本編のデザインに一番近いのはここっぽい。
エンカウント地点
クロネコヤマト吾妻橋センターwithTimesの駐車場? https://goo.gl/maps/y3QEL4buJtS2
学校
墨田川と言問通沿いに点対称になっている中学校のどちらか(両方かも)
??)燕太(黄カッパの子)の家
おねーたん a.k.a 担任のせんせが「ユリ熊嵐」のるると同じカラーリングなのすごい気になるけどせつめいはされなさそう。
吾妻サラ(偽)こと一稀くんの移動・逃走経路
①浅草駅前でラッキー☆自撮り占いを見る
↓
②合羽橋本通りのキンヘイ薬局かっぱ橋店前前を通過。
↓
↓
④吾妻橋センターで撮影中に遥と遭遇、逃走
↓
⑤かっぱ橋道具屋商店街、河太郎(ケッピ)像前で再遭遇
うん…??*3
自撮り遭遇ポイントは若干自信がないのだけれど、かっぱ橋周辺より吾妻橋東エリアっぽい。確度7割くらい。浅草寺~合羽橋エリアは手狭なので、大きな倉庫と駐車場を併設できるようなところがない気がする。かつての近隣住民てきな土地勘。
黄金の河童さま
河太郎像 他かっぱ橋道具屋商店街(R)周辺
↓
現地。
ここはほぼそのまま。ぐるぐるまわすと爆発地点がみれる。
河太郎さんはかっぱ橋道具屋商店街のゆるキャラ。絵柄違う! って思うけど仕様らしいです。着ぐるみだったり黄金のかっぱだったりする。
河太郎さんといっしょ。
吾妻サラちゃんのかっぱ体? のモチーフ
ご当地ゆるキャラ、河太郎の姪のアイカちゃんの人間(?)形態?。
絵柄が(またしても)違うけどそういうものらしい。くるくる回ってる(まわらない)やつはかっぱ橋道具屋通りの南側などにある。 清水寺の前とか。
通り沿いに並んでいるアイカちゃん。いっぱいいる。ぷらーん。
川嘘交番ってどこ?
おそらく浅草周辺の交番をぜんぶ混ぜたもの。
上部は菊屋橋交差点(かっぱ道具橋筋の東端)にあるニイミ洋食器店と菊屋橋交番が合体した形状。
その下に雷門交番がさらに合体。
周辺に、吾妻橋~花川戸交番(水上バス乗り場向かい)と同じ街灯がある。 浅草警察署公園六区交番周辺は、一話ではまだ出てきていないけれど、浅草ドンキホーテ・かつて浅草のシンボルだった凌雲閣跡・花やしきのルートなどのあるエリア。今後出てこないとは考えづらい。
欲望フィールド
提灯小舟町大提灯
ごあんない
こふねちょう!!
仲見世。ケッピ車が爆走しているところ。あんなに長くない。
雷門をとばして、そのまま吾妻橋@欲望フィールドに場面がうつる。
吾妻橋@欲望フィールド
墨田川をわたる二つの橋
吾妻橋なんだけど(赤い)、夜景の言問橋っぽい。上が吾妻橋、下が言問橋の夜景。
交番周辺の位置関係の歪み、の変な移動ルート、合羽橋通から見たスカイツリーの異常な大きさを踏まえると、作中時空的に合羽橋通り-吾妻橋-スカイツリーが短い距離で繋がっている?
これからこれをやります
撮っちゃっただけです。
死に損だー
スカイツリーと一緒に頻繁に映る、アサヒビールタワーこと黄金のう…フラムドール、建築家フィリップ・スタルク先生の作品で、「ビール色の炎」を象ったものが建築法の関係で横にされてしまったという不憫な作品。
頻繁に出てくる水上バス乗り場付近から吾妻橋~スカイツリーを見るとこんなかんじ。
本来はこうなりたかったんだとおもう。
カパゾンビのひとだまをひっくり返したかんじににてませんか?にてませんか?
カパゾンビ成仏後
かっぱ河太郎像のすぐ北の合羽橋交差点。印象は違うけどおなじところ。「ビニール岩井」などの文字がかくにんされる。こちらの世界だと、スカイツリーはとおくてあまり見えない……このくらい大きく見える時空だとしたら主人公がところどころワープしてるのもおかしくない気はする。かなりとおい。
1話が「つながりたいけど、偽りたい」なので、2話は「はじまりたいけど×iたい」?
ED
雷門前(これはわかるとおもう)→浅草駅地下鉄改札→吾妻橋→萬道さん前のかっぱ(C) →かっぱ橋道具屋通り沿いのどこか→浅草花やしき→仲見世東側→東武線陸橋下(隅田側沿いにある)→かっぱ橋道具屋通り沿いのどこか→仲見世→水上バス乗り場&花川戸交番前。
聖地巡礼は誰かがやってくれると神は信じています(つかれた)
警官二人組とカパゾンビと交番
吾妻橋。
欲望搾取の中心(?)はスカイツリー?
まとめ
たぶんだけど、
欲望フィールドを挟んで、
墨田川を挟んでの浅草寺側/スカイツリー川 雷門通側/言問通側 境界領域としてのかっぱ橋道具屋通り(きっちり雷門通りと言問通りに挟まれている)、浅草寺周辺エリア、隅田公園
という対比があって、作中で交番を介して重なりあっている、という感じなのかなーって。
あと、一話では明示されていないけれど今後出てきそうな要素として、旧・新の対比として浅草スカイツリー(現在のシンボル)と凌雲閣(なくなっちゃったシンボル)、っていうのがあるような気がしました。こうやってみてみるとキレイに整理されていて、「あー、これからここでバチバチやるんだな!」ってかんじします。します?
よくぼうしょうかー!!(横)
一話をみたあとだとなんだかよけいにうんこっぽい。

- 発売日: 2019/04/12
- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る
Amazon Primeでの配信タイミングがまだわかってないんですが、放送と同時でいいのかな? 一話みて落ち着かなかったそこのきみ! そうだ!そのまま本編を見返すんだ! そうだ!!*4